砂場
こんにちは。
あちこちでイルミネーションが綺麗に光っていて、いよいよクリスマス・年末が近いことを感じさせられます(*^_^*)
特にクリスマスに何をするわけでもないですが、我が家の長男が6年生でサンタがいないことにやっと(?)気づいてしまい、「どーせ、うちのサンタは高い物はもらえない・・・」と、つぶやいていました・・・。次男はまだまだサンタを信じているのに、長男の言葉に半信半疑になっているようです・・・。
さてkiitosの入り口を入ってすぐの所に、1段下がった机の様な物が設置されています。
「これは何だろう?」と来所する方が疑問に思うことがあるのですが、実はこれは砂場なのです!!
ふたを開けると・・・
このように、キネティックサンドと玩具が入ってます!!
なぜ砂場が?と言う方もいますが、支援の1つとして取り入れています。感覚の部分になりますが、砂の感触で手が刺激され感覚が入るのです。また、指先の運動にもなります。
砂の感触が苦手で触れないというお子さんもいます。そんなときには、他のお子さんと一緒に砂遊びをすることで「さわってみよう」という気持ちも芽生えます。
kiitosでは、個別の課題に入れてみたり自由遊びの時に使用しています。
スタッフも一緒に遊び・感触を楽しみながら砂場を通してのお子さんとのやりとりを大切にしています。
コミュニケーションにも有効で、お子さん同士の玩具の貸し借り、スタッフに「作って」と型を渡しての要求などいろいろなやりとりがあります。
キネティックサンドだと、手にべったりつかず室内も汚れないのでおうちの中でも箱などに入れて砂遊びができますのでおすすめです。
yoshida