Kiitosからのお知らせ・近況報告
【一般】「子どもの発達・ことば個別相談会」を実施します!!

「ことばの遅れを指摘された」「吃音が出てきたみたい」「発音の間違いが気になる」など、お子さんのことばに係わる悩みや心配に、言語聴覚士がお子さんの様子を観察しながらお答えします。 実施日時 ① 2023/9/12(火) 9 […]
令和6年度 募集中

現在、来年4月からご利用のお子さんを募集中です。 近年、秋頃には翌年の定員が一杯の状態となりやすいため、 保育園や幼稚園の先生から療育に通った方が良いのでは?と勧められたり、 病院から地域で支援を受けるようにと言われたり […]
【保護者の皆様】マスク着用の考え方について
令和5年3月8日 保護者の皆様 社会福祉法人陽光福祉会 理事長 大庭正宏 マスク着用の考え方について 令和5年2月10日に、厚生労働省「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)」により、令 […]
【羽村市】発達支援講演会のお知らせ(YouTube配信)

羽村市より発達支援講演会「発達の特徴がある用事に大切なこと~子どもの心の育ち~」の周知依頼がありましたのでお知らせさせていただきます。 配信日時は、2023/1/11(水) 9:00~2/12 17:00 配信URLは […]
ウィンターウィーク

12月1日からWW(ウィンターウィーク)としての活動を行っています。WWは課外活動となりますが、ただ遊びに行くだけではなく、以下の目的の中で行っています(^_^)/ ①着替えなど身辺回りの取り組み ②遊具を通した遊びや社 […]
避難訓練

地震発生を想定した避難訓練を行いました。 訓練自体は通っている保育園・幼稚園で経験し、慣れている子どもは多かったのですが、新しい場では戸惑うことも多く、子ども一人ひとりの特性に応じた援助の必要性を改めて感じました。
杏林大学の実習

今年も杏林大学保健学部看護学科看護養護教育学専攻の学生さんがKiitosに実習に来てくれました。 どの学生さんも皆さん一生懸命に子どもたちの支援を手伝ってくれて、本当にありがとうございました。 素敵な看護師さん・保健師さ […]
2022年度 発達支援連続講座 開催のお知らせ

【満員御礼・定員に達したため、締め切りました】 保育士・幼稚園教諭対象 多様な子どもたちの発達支援 ~基礎からしっかり学びなおそう~ 西多摩地域でのインクルーシブ保育推進のため毎年実施している連続講座です。今年は早期から […]