「ことばの遅れを指摘された」「吃音が出てきたみたい」「発音の間違いが気になる」など、お子さんのことばに係わる悩みや心配に、言語聴覚士がお子さんの様子を観察しながらお答えします。 実施日時 ① 2023/9/12(火) 9 […]

「ことばの遅れを指摘された」「吃音が出てきたみたい」「発音の間違いが気になる」など、お子さんのことばに係わる悩みや心配に、言語聴覚士がお子さんの様子を観察しながらお答えします。 実施日時 ① 2023/9/12(火) 9 […]
現在、来年4月からご利用のお子さんを募集中です。 近年、秋頃には翌年の定員が一杯の状態となりやすいため、 保育園や幼稚園の先生から療育に通った方が良いのでは?と勧められたり、 病院から地域で支援を受けるようにと言われたり […]
令和5年3月8日 保護者の皆様 社会福祉法人陽光福祉会 理事長 大庭正宏 マスク着用の考え方について 令和5年2月10日に、厚生労働省「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)」により、令 […]
開けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年も皆様の優しさに支えられて 一年を過ごすことができました 本年も何卒よろしくお願いいたします
児童発達支援ガイドラインに基づく自己評価表を公表しました。 公表場所は法人HPの「情報公開」内となります。
羽村市より発達支援講演会「発達の特徴がある用事に大切なこと~子どもの心の育ち~」の周知依頼がありましたのでお知らせさせていただきます。 配信日時は、2023/1/11(水) 9:00~2/12 17:00 配信URLは […]
12月1日からWW(ウィンターウィーク)としての活動を行っています。WWは課外活動となりますが、ただ遊びに行くだけではなく、以下の目的の中で行っています(^_^)/ ①着替えなど身辺回りの取り組み ②遊具を通した遊びや社 […]
地震発生を想定した避難訓練を行いました。 訓練自体は通っている保育園・幼稚園で経験し、慣れている子どもは多かったのですが、新しい場では戸惑うことも多く、子ども一人ひとりの特性に応じた援助の必要性を改めて感じました。
今年も杏林大学保健学部看護学科看護養護教育学専攻の学生さんがKiitosに実習に来てくれました。 どの学生さんも皆さん一生懸命に子どもたちの支援を手伝ってくれて、本当にありがとうございました。 素敵な看護師さん・保健師さ […]
【満員御礼・定員に達したため、締め切りました】 保育士・幼稚園教諭対象 多様な子どもたちの発達支援 ~基礎からしっかり学びなおそう~ 西多摩地域でのインクルーシブ保育推進のため毎年実施している連続講座です。今年は早期から […]
今年度は32名の子どもたちがKiitosを卒園していきました。 卒園された子どもたち・保護者の皆様からあたたかいメッセージを頂き、職員一同大変嬉しく思います。 Kiitosでの経験がこれからの生活に繋げていけることを信じ […]
1月の下旬から2月初旬で年少さんと年中さんが 地震想定の避難訓練に参加しました。 聴覚に過敏さを抱える子供たちが多いかった為、 今回、サイレンは使わず「地震だ~」と声で地震を知らせ 避難誘導を行いました。 […]
東京都より「家族が陽性となった場合の待機期間の考え方」についての情報提供がありましたのでお知らせさせていただきます。 同居家族等の待機期間の考え方 ①陽性者の発症日(無症状の場合は検体採取日)又は住居内で感染対策を講じた […]
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします🗻 令和4年 元旦
12月6日からWW(ウィンターウィーク)が始まりました。 WWは課外活動となりますが、ただ遊びに行くだけではなく、 以下の目的の中で行っています。 (^_^)/ ①着替えなど身辺回りの取り組み ②遊具を通した遊びや社会 […]
内閣府より下記の注意喚起の通知がありましたので周知させていただきます。 【参考】消費者庁HP https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_021/ […]
今週は年長さんクラスが集まり中に地震から火事の想定で避難訓練を行いました。 絵カードで提示していた為子ども達の中には始まる前からドキドキする子もいました。 地震を知らせる音がなると声を出す事なく指示を聞きながら安全な場所 […]
8月のサマーウィークはプールを中心としたスケジュールになっています。 あつまりでは、パネルシアターの他にトランポリンやバランスボールを跳んだり 貨物列車やミッキーマウスマーチに合わせて歩く、走る、止まるなど準備体操を兼ね […]
西多摩の地域新聞「西の風」にて、「子どもの発達を地域で支える」という見出しで発達支援Kiitos羽村がの取り組みが紹介されました。
今年度から入職した2名のスタッフを紹介します(⌒∇⌒) 🌸はじめまして。6月より働かせて頂くことになりました大福 照弥(おおぶく てるみ)です。🌸 以前は保育園で保育士として働いていまし […]